産業の健全な発展と、労働者の福祉の増進に貢献します。

技能講習

玉掛け業務、ガス溶接業務に必要な技能講習のご案内

特別教育

粉じん作業、クレーン運転、アーク溶接等業務などの特別教育のご案内

その他の教育

リスクアセスメント訓練実技、危険予知訓練実技などのその他の講習のご案内

お知らせお知らせ一覧へ

2023年08月23日
【安全標語入選作品のご紹介】


令和5年度「全国安全週間」に際し標語の募集を行った結果、たくさんの
事業所の皆様からご応募をいただきました。ありがとうございます。
安全委員会で厳正に選考した結果、以下の作品が入賞されました。
おめでとうございます!
 

【金賞】 ㈱中山製鋼所 清水工場 川口岳 様
”しない、させない近道行為 急ぐ気持ちにブレーキ掛けて 一息ついてのKY実施!”

【銀賞】 はごろもフーズ㈱富士山パスタプラント 榊原佳奈 様
”あなたの危険はみんなの危険 ヒヤリハットを見逃さず みんなで作る安全職場”

【銀賞】 ㈱ニッカン 髙橋 泰之 様
”したか点検 付けたか保護具 せまる危険は予告なし 意識を高めて災害ゼロ”

【銅賞】 イハラ紙器㈱ 川戸 希夏 様
”安全作業をバトンパス チームプレーで安全職場”

【銅賞】 ㈱ヤヨイサンフーズ 清水工場 畑 勝美 様
”言わずに済ませたそのヒヤリ、何処かで誰かがハツとする!”

【銅賞】 新興港運㈱ 三川 綾乃 様
”急ぐ時こそ 一呼吸 未来を守る この数秒”

【佳作】 ㈱エヌ・エル・エム・エカル 加藤 静子 様
”見逃すな 小さな異変が 危険のサイン みんなで築こう ゼロ災職場”

【佳作】 ㈱由比缶詰所 望月のい様
”迷惑なんかになりません。「ちょっと待って」と言える勇気を”

【佳作】 日本軽金属㈱ 蒲原製造所 川口 裕美 様
”災害事例は自分ごと 自ら高める安全意識 みんなを守る安全行動”

【佳作】 静脈産業㈱ 町塚 邦人 様
”危ないぞ 伝える勇気と思いやり 願う気持ちは ゼロ災職場”


2023年07月03日
免許試験 【静岡地区出張特別試験】について


年に1回「第一種衛生管理者」などの免許試験を静岡地区で受験する
ことができます。令和5年度の「静岡地区出張特別試験」の内容が
公表されましたのでお知らせします。

☆試験日 令和5年11月23日㈭ 「勤労感謝の日」 
☆試験会場 常葉大学 静岡草薙キャンパス(静岡市駿河区弥生町6-1)
☆試験手数料 学科試験(各試験とも)8,800円 (ご注意!これまで6,600円)
☆詳細は下段URLでご確認ください


令和5年度 「静岡地区出張特別試験」
2022年10月18日
【令和4年度 労働衛生標語入選作品のご紹介】


第73回「全国労働衛生週間」に際し標語の募集を行った結果、たくさんの
事業所の皆様からご応募をいただきました。ありがとうございます。
衛生委員会で厳正に選考した結果、以下の作品が入賞されました。
おめでとうございます!

金賞 日東富士製粉㈱ 静岡工場 鍋田昌範 様
“少しずつ一歩ずつ 高めて行こう健康意識 明日は今日より輝ける”

銀賞 東洋アルミニウム㈱ 蒲原製造所 岩本久美子 様
“みんなでまこう!あいさつの種 笑顔の花咲く 明るい職場”

銀賞 ㈱小糸製作所 静岡工場 戸塚ゆかり 様
“オンとオフ気持ち切り替えリフレツシュ 心とからだの健康管理”

銅賞 はごろもフーズ㈱ 新清水プラント 杉山実苗 様
“無くそうストレス その日の疲れ 目指そう笑顔の いきいき職場”

銅賞 日軽蒲原㈱ 深澤みどり 様
“気配り、目配り、心のゆとり 毎日笑顔で 快適職場”

銅賞 日本軽金属㈱ 蒲原製造所 松浦悠貴 様
“明るい職場と家族のえがお どちらも大事な健康サプリ”

佳作 アドン㈱ 中山久靖 様
“見逃すな!心と身体の赤信号。無理せず止まって健康管理”

佳作 日本軽金属㈱ 清水工場 内藤嘉昭 様
“ありがとう 感謝の気持ち忘れずに皆で造る明るい職場”

佳作 東亞電気工事㈱ 渡辺大輔 様
“仲間どうしで毎朝確認 気づかぬことから健康チェック”

佳作 ㈱ニチレイ・ロジスティクス東海 石原結香 様
“身体は検診 職場は点検 まめに気配り 健康職場”

2022年06月11日
【業務改善助成金のご案内】



 厚生労働省では、中小企業・小規模事業者の皆様が、生産性向上を図り、
事業場内の最低賃金の引上げを支援するため、業務改善助成金を
本年度も用意しております。詳しくはHPをご覧ください。

※業務改善助成金に対する問い合わせは、業務改善助成金コールセンター
(電話:0120-366-440)
  申請先は静岡労働局 雇用環境・均等室
業務改善助成金
2022年03月07日
「職長教育」の対象業種が追加されます。


労働安全衛生法改正で、来年4月1日より「職長教育」の対象が拡大されます。
これまで対象外であった「食料品製造業」、「新聞業、出版業、製本物加工業」の
2業種が追加されます。
今回の改正により、従来の「うま味、動植物油脂製造業」を含む全ての食料品製造業が
職長教育の対象になります。
当協会では、4月27日㈭・28日㈮、10月27日㈭・28日㈮の2回開催します。
ぜひ、お申し込み下さい。

ご挨拶協会概要へ

清水労働基準協会は、静岡市清水区の、労働基準行政施策の普及・啓発、労働災害防止等に関わる事業を推進することにより、産業の健全な発展と労働者の福祉の増進に寄与することを目的とした組織です。

ご挨拶
 
清水労働基準協会

清水労働基準協会

〒424-0826
静岡市清水区万世町2丁目7番4号

TEL・FAX 054-351-4584