1|
- 2025年10月29日
- 【令和7年度 労働衛生標語入選作品のご紹介】
令和7年度の全国労働衛生週間活動に一環として、例年通り
労働衛生標語の募集を行ったところ、たくさんの事業所の
皆様からご応募をいただきました。衛生委員会で厳正に
選考した結果、以下の作品が入賞されましたのでご紹介します。
金賞 日本軽金属㈱清水工場 析出グループD班様
”挨拶・声掛け・話し合い 「声」から始める健康確認”
銀賞 鈴与㈱ 望月美加様
”笑顔こそ ストレス減らす 第一歩 明るい空気 みんなでつくろう”
銀賞 ㈱中山製鋼所清水工場 川口岳様
”「ありがとう」小さな事でもしっかり感謝 言葉の配慮で雰囲気良好 ストレス減らす環境づくり”
銅賞 ㈱井上鉄工所 井上加弥子様
”健康は 職場の宝 未来の力 休養上手が 仕事上手”
銅賞 日本軽金属㈱蒲原製造所 中村陵様
”見落とさない いつもと違う小さなサイン 互いを気遣う健康職場”
銅賞 イハラ紙器㈱ 村上幸子様
”いつもの職場にひと工夫 気遣い・声かけ・見守る目”
佳作 ㈱ノダ清水事業所 福澤博美様
”大丈夫?その一言が誰かを救う 笑顔と気配り忘れずに!!”
佳作 東洋アルミニウム㈱蒲原製造所 瀧浪朱里様
”疲れてない?自分の心に聞いてみよう 大丈夫?仲間の異変に気を配ろう”
佳作 和信化学工業㈱ 望月瑞穂様
”無理しない 抱え込まない 悩まない 声をかけ合う健康職場”
佳作 ㈱小糸製作所静岡工場 大橋陽介様
”声かけで 広がる安心 つながる輪 小さな気づきが 大きな予防に”
- 2025年10月29日
- 【安全標語入選作品のご紹介】
令和7年度「全国安全週間」に際し標語の募集を行った結果、たくさんの
事業所の皆様からご応募をいただきました。ありがとうございます。
安全委員会で厳正に選考した結果、以下の作品が入賞されました。
おめでとうございます!
【金賞】 ㈱エヌ・エル・エム・エカル 渡辺 一馬様
”見て気づき 伝える勇気 思いやり みんなの職場 みんなで守る!”
【銀賞】 中部電力パワーグリッド㈱ 小林 香苗様
”違和感は危険を知らせる大事なサイン 一度手を止め指差し確認”
【銀賞】 清水エル・エヌ・ジー㈱ 堀野 颯様
”相互指摘で 愛ある職場に みんなで摘もう ヒヤリの芽”
【銅賞】 レンゴー㈱ 西川 祥徳様
”1人の痛みはみんなの痛み 相互注意で 怪我ゼロ職場へ”
【銅賞】 ㈱ヤヨイサンフーズ 清水工場 畑 勝美 様
”言わずに済ませたそのヒヤリ、何処かで誰かがハツとする!”
【銅賞】 ㈱ヤヨイサンフーズ 井上 智之様
”安全は基本と予測の積み重ね、守ろう我が身と仲間の安全”
【佳作】 新興港運㈱ 髙橋 一寿様
”慣れた作業に潜む影、光を当てようこの指で!”
【佳作】 ㈱ニッカン 長谷川 哲夫様
”安全ですか? その方法 意見を出し合う 安全職場”
【佳作】 清水臨港通運㈱ 石川 慶様
”熱中症 いつもと違うその違和感 正しい知識で正しく対処”
【佳作】 アドン㈱ 葛西 邦世様
”勇気を出して声掛けを!見て見ぬ振りは危険の始まり!”
- 2025年10月29日
- 【12月12㈮ 9時30分に協会事務所を開けます】
12月12日㈮は「玉掛け技能講習」(清水テルサ)を
開催するために、協会事務所は9時30分に開けます。
ご迷惑をおかけしますが協力よろしくお願いいたします。 - 2025年09月05日
- 【熱中症予防管理者講習 たくさん方々に受講していただきました】
当協会では静岡協会と合同で「熱中症予防管理者講習」を開催し
約450名の方々に受講していただきました。ありがとうございます。
次の講習会日程は未定ですが、まだ暑い日々が続いており、受講を
希望される方が増えた場合は追加開催も行う予定です。
また、受講希望者が15名以上集まった場合は出張講習もできます。
ご連絡よろしくお願いいたします。
◎受講料(税込み) 会員:8,500円、非会員:9,500円
(注)受講料には、修了証明書・テキスト「熱中症を防ごう」代金
1540円が含まれています。
◎カリキュラム(3.5時間)
「熱中症の症状・熱中症の概要・職場における熱中症の特徴
・体温及び体液の調整・熱中症が発生する仕組みと症状」 30分
・熱中症の予防方法・暑さ指数(WBGT)・作業環境管理・作業管理
・健康管理・労働衛生教育・熱中症予防対策事例」 150分
・緊急時の救急措置・緊急連絡網の作成及び周知・緊急時の救急措置
熱中症の事例・熱中症の災害事例」 30分 - 2025年08月21日
- 【追加開催 職長・安責教育 1月22日㈭23日㈮】
令和7年度は「職長教育」+「安全衛生責任者教育」を2回予定して
いますが、たくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。
追加開催のご希望もいただいていますので、下記の内容で第3回教育を
開催します。受講者を15名様以上集めていただければ出張教育も
可能です。「能力向上教育」も出張可能です。よろしくお願い致します。
第3回「職長教育」「安全衛生責任者教育」
日時:令和8年1月22日㈭・23日㈮ 9時~17時
会場:清水テルサ
詳細は、当協会HPの「講習会スケジュール」をご覧ください。
- 2025年02月03日
- 【令和7年度の教育・講習について】
当協会が開催する令和7年度の教育・講習計画をホームページ
(講習会スケジュール)掲載しました。
また、会員の皆様には「労基しずおか2月号」と一緒に
開催計画一覧表を送付しました。
お申し込みよろしくお願いいたします。
令和7年度 講習案内(清水労働基準協会) - 2025年02月03日
- 【静岡県労働基準協会連合会 令和7年度教育・講習について】
「静岡県労働基準協会連合会」(葵区鷹匠)が開催する
【令和7年度教育・講習計画】をお知らせ致します。
下記リンクから日程等を確認していただき、受講を希望される場合は
①先ず、当協会まで空き状況をお問い合わせください。TEL 054-351-4584
②空きがある場合は、その後の流れをご説明致します。
(受講申込書・受講料の支払い等)
ぜひ、当協会までお申し込み下さい。よろしく願い致します。
静岡県労働基準協会連合会 - 2024年05月16日
- ◎講師等の派遣について
最近、事業場様から安全大会等の講師派遣や安全衛生指導・
パトロール等の依頼が増えています。
当協会の講師は事業場様のニーズに合わせたきめ細かい内容の
サービスを提供させていただいています。
ご興味がありましたらぜひご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症に係る職場における 積極的な検査の実施について - 2024年05月16日
- ◎出張教育のお知らせ
各種の特別教育等については、インストラクターが事業所様へ出向く
出張教育を積極的に行っています。
(15名以上・追加費用無し・受講者数により割引き有り
土曜・日曜・祝日、夜間、分割開催も可能)
受講者の日程調整や出張経費削減等でオンライン・WEB講習を
ご検討されている方々も、この出張教育による本来の対面教育
の良さをご検討ください。
- 2024年05月16日
- 「100円労災保険」のご案内
この制度は、政府労災上乗せ保険です。
近年増加する企業の労災賠償リスクから会員様をお守りします。
1名1か月 月額保険料100円 法定外補償に加えて使用者賠償が付帯可能
【「100円労災保険」の特徴と利点】
1.保険料を従業員1名あたり1か月100円で設定しており、保険料計算が簡単です。
2.中部労働基準協会連絡協議会が保険契約者となる団体契約です。
・新規加入時から団体割引・優良割引が受けられます。
・保険始期は毎年11月1日~となります。中途加入(毎月受付)もできます。
3.無記名方式で年齢制限もなく、従業員全員が対象となります。
4.保険料は全額損金処理ができます。
※今後、法改正によって変更になる可能性があります。実際の税務処理については税理士にご相談ください。
5.使用者賠償責任保険が付帯可能となりました。
・従業員が被った労働災害について、使用者(企業)が法律上の 損害賠償責任を負うことによって、支払うべき損害賠償金および解決のために支出する費用をお支払いします。
ぜひ、ご検討下さい。 - 2022年03月07日
- 「職長教育」の対象業種が追加されます。
労働安全衛生法改正で、来年4月1日より「職長教育」の対象が拡大されます。
これまで対象外であった「食料品製造業」、「新聞業、出版業、製本物加工業」の
2業種が追加されます。
今回の改正により、従来の「うま味、動植物油脂製造業」を含む全ての食料品製造業が
職長教育の対象になります。
当協会では、4月27日㈭・28日㈮、10月27日㈭・28日㈮の2回開催します。
ぜひ、お申し込み下さい。 - 2021年12月02日
- 【フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)の出張教育について】
当協会では、フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)の出張教育を
積極的に行っています。
ある程度人数がまとまった場合は、インストラクターの資格を持つ
講師が皆様の事業所まで出かけて、実技を含む法定6時間コースの
特別教育を行います。
①土・日・祝も対応可能です。
②これまで50数社様での実績がございます。
③新規格のフルハーネスを20本以上持参しますので受講者様でのご用意は不要です。
④受講料は清水テルサに集まっていただく教育よりも割安に設定しています。
ご興味ある方はぜひご一報ください。
- 2021年06月15日
- 【アーク溶接のヒューム対策で補助金】
「アーク溶接作業」で発生する溶接ヒュームが「特化則」に適用されるようになり、多くの事業場の皆様が新たなばく露防止対策が求められていますが、補助金が創設されましたのでお知らせします。
有害物ばく露防止対策補助金リーフレット - 2021年06月15日
- 【STOP転倒災害!】
静岡労働局では「ぬかづけ運動」を継続して実施しています。
この「ぬかづけ」は
「ぬ」→濡れた場所(で滑る)
「か」→階段、段差(で踏み外す)
「づけ」→かたづけられていないところ(でつまづく)
という転倒リスクの高い場所を表現したものです。
静岡労働局「ぬかづけ運動」
静岡労働局「ぬかづけ運動」 - 2021年03月11日
- 清水労働基準協会 静岡労働基準協会 教育 静岡県労働基準協会連合会 技能講習 特別教育 職長教育対象業種拡大 石綿事前調査結果の報告制度 フルハーネス特別教育 粉じん教育 受講料 廉価 出張教育 安全衛生 労働安全衛生法 一人親方 中央労働災害防止協会 フルハーネス型墜落制止用器具 出張教育 フルハーネス出張講習 安全帯 土日祝OK 高評価 安衛法 人気 静基連 静基連会館 胴ベルト 6.75m フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(学科・実技) フィットテスト 特定化学物質技能講習
静岡県で一番人気の教育機関を目指します
- 2020年12月10日
- 万一、職場で新型コロナウイルスに感染した場合(厚生労働省)
職場で新型コロナウイルスに感染した場合 - 2020年12月10日
- 「STOP!転倒災害プロジェクト」について
厚生労働省と労働災害防止団体は、労働災害のうちで最も件数が多い「転倒災害」を減少させるため、「STOP!転倒災害プロジェクト」を推進しています。
STOP!転倒災害プロジェクト パンフレット - 2020年11月25日
- 安衛法関係の届出・申請 入力支援サービス
労働基準監督署への報告書類(安全衛生関係)がインターネット上で
作成できるようになりました。
労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービスは、
所轄労働基準監督署に申請または届出を行う場合に使用する様式を、
企業の皆様がインターネットを利用して作成するサービスです。
また、入力したデータを保存しておくことで、次回入力の際、共通する
部分の入力を省略できます。
・労働者死傷病報告
・定期健康診断結果報告書
・心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書
・総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告
・じん肺健康管理実施状況報告
本サービスでは、申請や届出のオンライン申請はできません。
本サービスで作成した帳票は、必ず印刷し、所轄の労働基準監督署に提出してください
労働安全衛生法関係の 届出・申請等帳票印刷に係る 入力支援サービス - 2020年08月26日
- 「エイジフレンドリー補助金」のご案内です。
エイジフレンドリー補助金 - 2020年08月06日
- 【アーク溶接 「溶接ヒューム」が特定化学物質に!】
金属アーク溶接等で発生する「溶接ヒューム」については、労働者への健康障害
リスクが高いと認められたことから「特定化学物質」に追加されました。
これまでの「粉じん対策」に加えて「特化則」の適用も受けることになりました。
令和3年4月1日から施行・適用されます。
添付は屋内作業用内容ですが、屋外作業もあります。
屋外作業用 ⇒ https://www.mhlwの.go.jp/content/11305000/000654446.pdf
金属アーク溶接等作業を継続して屋内作業場で行う皆さまへ
1|




