フォークリフト運転技能講習
本講習は労働安全衛生法第61条で定める必要な資格を取得するための講習です。
当連合会では同法76条に基づき次の要領で「フォークリフト運転」技能講習を開催いたします。
※登録教習機関の登録につきまして
当連合会では下記内容で「フォークリフト運転技能講習」の登録を受け講習を行っています。
登録を受けた労働局名:静岡労働局
登録番号:第1-14号
登録の有効期間満了日:令和6年3月30日
作業内容又は選任基準 (労働安全衛生法施行令第20条安全衛生規則第41条)
最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務は、技能講習を修了した者でなければ就業できないことになっております。
受験資格又は対象者
大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、又は大型特殊免許(カタピラ限定付)のいずれかを有する者で、フォークリフト(1トン未満)の運転経験の有無は問いません。
満18歳以上の者
※年少者労働基準規則の規程により、満18歳に満たない者はフォークリフトの運転業務に就かせることは禁じられて います。
※平成29年3月12日より施行の改正道交法で、新たに「準中型」自動車免許(車両総重量3.5トン以上7.5トン未満)が新設され、フォークリフトの受験資格に「準中型運転免許」取得者が加わりました。
講習日時 (一覧表) (日程は都合により変更する場合もあります)
※最初の掲載から日程変更が生じている場合は赤字で表示しております
地区 | 区分 | 開催場所 | 開催日 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
沼津 |
学科 | 沼津労政会館 | 4月22 日(水) | 6月10日(水) | 9 月28日(月) | |
実技 |
芝浦機械(株) (旧 東芝機械㈱) |
5月10日(日) |
6月14日(日) |
10月 4日(日) |
||
中止となりました | 中止となりました | 受付終了 | ||||
学科 | 沼津労政会館 | 令和3年1月12日(火) | 【追加】2月10日(水) | |||
実技 |
芝浦機械(株) (旧 東芝機械㈱) |
1月17日(日) |
2月21日(日) |
|
||
富士 | 学科 | 沼津労政会館 |
4月13日(月) |
5月29日(金) | 8月24日(月) | |
実技 | ジヤトコ(株) |
日程を変更 して開催 |
6月 7日(日) |
9月 6日(日) |
||
受付終了 | 受付終了 | 受付終了 | ||||
学科 | 沼津労政会館 | 10月26日(月) | 令和3年1月21日(木) | |||
実技 |
ジヤトコ(株) |
11月 1日(日) |
1月31日(日) 2月 7日(日) 2月14日(日) 2月21日(日) |
|
||
受付終了 | ||||||
静岡 | 学科 | 静基連会館 | 5月25日(月) | 8月31日(月) | 10月5日(月) | |
実技 |
三菱電機(株) |
6月 7日(日) |
9月 6日(日) |
10月11日(日) |
||
中止となりました | 受付終了 | 受付終了 | ||||
学科 | 静基連会館 | 11月9日(月) | 令和3年1月7日(木) | |||
実技 |
三菱電機(株) 静岡製作所 |
11月22日(日) |
1月17日(日) 1月24日(日) 1月31日(日) 2月 7日(日) |
|
||
受付終了 | 受付終了 | |||||
磐田 | 学科 | 浜松労政会館 | 4月7日(火) | 6月15日(月) | 9月9日(水) | |
実技 | ヤマハ発動機(株) |
実技は延期と なりました。 |
6月21日(日) |
9月20日(日) |
||
受付終了 | 受付終了 | 受付終了 | ||||
学科 | 浜松労政会館 | 11月12日(木) |
令和3年1月18日(月) |
|||
実技 | ヤマハ発動機(株) |
11月22日(日) |
1月24日(日) 1月31日(日) 2月 7日(日) 2月14日(日) |
|
||
受付終了 | ||||||
浜松 | 学科 | 浜松労政会館 | 4月24日(金) | 6月22日(月) | 9月16日(水) | |
実技 |
ヤマハ㈱天竜工場 |
5月10日(日) |
6月28日(日) |
9月27日(日) |
||
中止となりました | 中止となりました | 中止となりました | ||||
学科 | 浜松労政会館 | 11月19日(木) | 令和3年1月25日(月) | |||
実技 | ヤマハ㈱天竜工場 |
11月29日(日) |
2月 7日(日) |
|||
中止となりました | 中止となりました |
今年度のヤマハ㈱天竜工場の講習は全て中止となりました。
講習申込受付(お問い合わせ)先
講習をお申し込みの方は、申し込み方法をご覧の上、お近くの各地区協会にお申込み下さい。
【三島労働基準協会】 TEL.(055)986-4394 FAX.(055)939-5145 |
【静岡労働基準協会】 TEL.(054)253-7067 FAX.(054)253-7613 |
【沼津労働基準協会】 TEL.(055)933-4988 FAX.(055)933-4990 |
【島田労働基準協会】 TEL.(0547)35-4522 FAX.(0547)35-5191 |
【富士労働基準協会】 TEL.(0545)52-5801 FAX.(0545)53-0333 |
【一般社団法人 磐田労働基準協会】 TEL.(0538)32-2638 FAX.(0538)37-3977 |
【清水労働基準協会】 TEL.(054)351-4584 FAX.(054)351-4584 |
【一般社団法人 浜松労働基準協会】 TEL.(053)452-4853 FAX.(053)454-2869 |
実技講習会場 (実技会場の詳細は学科でお知らせします)
■東部地区 (学科会場:沼津労政会館)
芝浦機械株式会社 |
ジヤトコ株式会社 |
---|---|
沼津市大岡2068-3 | 富士市今泉670-1 |
■中部地区 (学科会場:静基連会館)
三菱電機株式会社 静岡製作所 |
---|
静岡市駿河区小鹿3-18-1 |
■西部地区 (学科会場:浜松労政会館)
ヤマハ発動株式会社 | ヤマハ株式会社 天竜工場 |
---|---|
磐田市天竜800 磐田第3・5工場 |
浜松市南区青屋町283 |
講習科目及び時間 (学科1日、実技4日)
■学科講習科目及び時間
講習日程 | 科目 | 講習時間 |
---|---|---|
1日目 | 荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 | 4時間 |
運転に必要な力学に関する知識 | 2時間 | |
関係法令 | 1時間 | |
修了試験 | 45分 |
開始時間は9:00からですが、8:50までには来場して下さい。終了時間は1日目18:30頃の予定です。
途中休憩の他、昼休みは50分間を予定しております。
■実技講習(24時間)
1日目 | フォークリフトの走行の操作 | 基本操作 |
定められたコースによる基本走行及び応用走行 |
2日目~3日目 | フォークリフトの走行・荷役の操作 | 基本操作 | フォークの抜き差し、荷の配置等 |
4日目 | 3日目までの操作終了後、実技試験 | 午前:試乗 午後:実技テスト |
詳しくは学科会場でお知らせします。
実技日時は日程表の各4日間としますが、場合により日程が変更することがあります。
実技の開始時間は8:00からですが、7:50までには来場してください。
終了時間は各日とも15:30頃の予定です。
受講料(テキスト代・消費税を含む)
受講者1名につき35,000円(うち消費税3,181円)
(注)テキストの価格変更に伴い、受講料を変更する場合もあります。
定 員
定員になり次第締切りとなります。
修了証の交付
学科講習終了後の法令に定める修了試験を合格した者で、実技講習(4日間)を終了し、実技試験(4日目に実施)に合格した者には後日修了証を交付します。
携行品
開催当日は、受講票・筆記用具(HB又はBの鉛筆、消しゴム)等を持参してください。
※試験はマークシート方式で行いますが、その際ボールペンは使用できませんのでご注意下さい。
なお、テキストは会場でお渡しします。
その他
1.テキストは学科会場でお渡しします。
2.講習日携行品
○学科講習:受講票、筆記用具、視力の弱い方はメガネを持参してください。
○実技講習:受講票、保護帽(ヘルメットを忘れた方は受講を遠慮していただきます。)
筆記用具、昼食(近くに食堂なし)
服装はフォークリフト作業に適した作業服、靴着用、雨天日はカッパを持参してください。
3.実技は、連続して4日間受講していただくことが基本です。実技講習受講に当たっての注意事項については、学科講習時に説明いたします。
4.学科、実技それぞれ修了試験を行い、合格者に対しては、後日修了証を交付します。
※個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報につきましては、当連合会が責任を持って管理し、申込みをいただいた講習、教育の実施の為のみに使用致します。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です >> Adobe Readerのダウンロード(無償)


〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目17-5 静基連会館2階
TEL.054-254-1012 (代) FAX.054-254-4043